ゼミ

2025.02.21

商学部 菊池一夫ゼミナール 全日本空輸株式会社(ANA)とのマーケティング共同研究の成果報告会

菊池一夫(担当教員)

 IMG_6839.jpeg
 2025年2月14日15時から明治大学駿河台キャンパスグローバルフロント4301教室にて菊池ゼミの4年生とANAとの共同研究の成果報告会が開催された。今年度の共同研究のテーマは「ANAの成長に貢献する新規事業の開発」である。ANA側からは、河村光章CX推進室業務推進部長、野中利明氏をはじめ合計7名が参加された。菊池ゼミの4年生は4グループになり、各自、報告を行った後、ANA側のスタッフと質疑応答を行った。ゼミ生の感想は以下のようになる。

1班 本多 舞 テーマ:イミネス~新しい移住促進の形~

今回、卒業研究として新規事業開発を行いましたが、研究を進める中で自分自身の課題や今回テーマにしてないようなものも含めて様々な社会課題に気づくことができたため、ここで「終わり」ではなくここから「始まる」ことを感じました。この経験を決して無駄にせず前に進んでいきたいと思います。

2班 金子 華音 テーマ:B1ooM ~不登校の子どもが未来にワクワクできる世界へ~

3年間で1番苦しかったし1番楽しかった共同研究でした。 新規事業開発という今までにないテーマに向き合う中で、新たな視点や学びを得ることができました。 今回得た貴重な経験をこれからの社会人生活で活かしていきます。 関わってくださった方々、本当にありがとうございました。

3班 山末 健人 テーマ:Hikyo ~まだ見ぬニッポンへ、唯一無二の秘境体験を~

共同研究を通じて、正解のない新規事業開発に取り組む難しさと面白さを実感しました。事業内容の立案には苦戦しましたが、ヒアリングを重ねる中で、仮説の構築と検証を繰り返し、その結果、顧客ニーズを捉えた提案ができたと思います。

4班 小野澤 駿斗 テーマ:Mys JUDGE ~いざという時、誤った判断をしないために~

今回の共同研究を通し、世にある課題の解決がいかに難しいのかをよく知ることができました。この貴重な経験を活かして成長し、社会人としても精進します。

IMG_6836.jpeg

IMG_6837.jpeg

IMG_6838.jpeg

MENU