1.実施日 2025年 6月 25日(水)2限(10:50-12:30) 2.実施場所 駿河台キャンパス 1093教室 3.科目名 世界経済論A 4.ゲストスピーカー ラミアリソン...
1.実施日 2025年 6月 18日(水)5限(17:10-18:50) 2.実施場所 和泉キャンパス 図書館ホール 3.科目名 商学専門演習(所康弘ゼミ) 4.ゲストスピーカー ...
1.実施日 2025年 6月 19日(木)10:50~12:30 2.実施場所 和泉キャンパス LS501 3.科目名 日本近代文学A 4.ゲストスピーカー 桂 竹千代氏(落語芸術...
2025年6月16日に,加藤拓巳准教授の担当するマーケティング管理論にて,Honda 二輪事業統括部 主任 矢内圭氏に,「グローバル企業における海外駐在のススメ」をテーマに講演して...
竹村正明教授が担当する商業総論A(和泉キャンパス)にて、2025年6月16日1時限目に、シック・ジャパン株式会社の後藤秀夫社長をお迎えして特別講演を行った。「企業変革のレシピ」とい...
1.実施日 2025年6月2日(月)17:10-18:50 2.実施場所 駿河台キャンパス 2064教室 3.科目名 計量経済学B 4.ゲストスピーカー 松本昭夫氏(肩書:鳥取県北...
1.実施日 2025年6月6日(金) 10:50~12:30 2.実施場所 駿河台キャンパス 1013教室 3.科目名 広告論B 4.ゲストスピーカー 高居良平氏(肩書:消費者庁 ...
2025年度春学期の「ビジネス・インサイト_関電工株式会社」(担当:松尾隆策)において第1回中間発表が行われました。同講座では、「未来を切り開こう!関電工の施工力確保」という課題に...
「企業と環境問題」の授業では、1995年に放映されたNHKドキュメンタリー番組『チッソ・水俣工場 技術者たちの告白』の制作者である、元NHKエグゼクティブプロデューサーの北川惠氏を...
2025年度春学期「特別テーマ実践科目C_三浦市における地域振興と観光まちづくり・基礎編」(担当:松尾隆策)では、三浦市の歴史と向き合う:「道寸祭り」への参加と城ヶ島でのフィールド...
1.実施日 2025年5月21日(水)10:50 ~12:30 2.実施場所 駿河台キャンパス 1116教室 3.科目名 保険リスクマネジメント論A 4.ゲストスピーカー Uchi...
1.実施日 2025年 5月 19日(月) 15:20~:17:00 2.実施場所 駿河台キャンパス1022 3.科目名 マーケティング管理論 4.ゲストスピーカー 末吉里花氏(肩...
2025年5月12日の商業総論A(竹村正明教授担当:明治大学和泉キャンパス)にてオークランド工科大学ビジネス・経済・法部教授のベン・ウーリースクロフト教授(マクロマーケティング学...
2025年4月21日に,加藤拓巳准教授の担当するマーケティング管理論にて,株式会社hootfolio CEO 笠原健太氏に,「大企業からスタートアップへのキャリア」をテーマに講演し...
明治大学商学部特別テーマ実践科目「都市文化とファッション」のウェブサイトを作成しましたので、こちら(https://takano-seminar.studio.site/)からご...
2024年度秋学期「特別テーマ実践科目D 南房総市」では、10月27日(日)と11月16日(土)の2日間、南房総市を訪れ、市内の「道の駅」計3駅に対して、地域活性化の取り組みについ...
「地域活性化システム論B」秋学期において、八千代エンジニヤリング(株)の海外事業部社員の方々と元国連人口基金事務所長の鹿野和子氏(現汎太平洋東南アジア婦人協会副会長)をゲストスピー...
「特別テーマ実践科目D南房総市」においてNHKニュースデスク 山崎淑行氏に、「輪島の被災と輪島塗など産業再生~取材を通して見えたもの~」というテーマでお話をして頂きました。 プログ...
2024年度春学期・特別テーマ実践科目B「ムスリム共生プロジェクトⅡ」の成果報告会が、1月20日に開催された。本科目では、グループワークを通じて、イスラームとは何か、また主に日本に...
2024年度秋学期「地域活性化システム論B」において、地域での交流・活性化を促進するNPO団体で活動する本学学生と卒業生をお招きし、その活動について、お話をしていただきました。 特...