ゼミ

2019.06.03

町田ゼミナールのたまごプロジェクト

町田一兵(担当教員)

交通・物流は日常生活と密接にかかわる実践的な学問です。理論的知識のみならず、自らの手で課題を挑戦してみることも重要だと考えました。このような発想のもと、5月6、7日に町田一兵ゼミナール3年生12名が、福島大学朱永浩先生ゼミ生の皆さんと共同で「たまごプロジェクト」の実施を試みました。

町田ゼミ三年生の皆さん

このプロジェクトは、学生たち自ら物流の一環である包装プロセスの体験や環境保護に対する認識の向上を念頭に、パックから外した10個の生たまごに廃材を使ったオリジナリティな包装を行って遠距離輸送し、到着後のパッケージ状況や包装プロセスにおけるユニークさを競うものです。
環境保護を重視する結果、包装材料はできるだけ無料で入手できる廃材を使い、各自がユニークな梱包方法を考えてそれぞれの作品を仕上げました。
そして、今回は町田ゼミの学生たちの作品を福島大学に送り、朱先生のゼミ生の皆さんに9つの基準(重さ・外観の良さ・包装のユニークさ・破損状況・包装材料の独自性・環境への配慮・材料の入手のしやすさ・包装を外す手間・サイズ)で評価をしていただきました。

福島大学朱先生ゼミの皆さんが町田ゼミの皆さんの作品を評価する光景

評価の結果、50点満点で最高得点39.3点、平均点33.4点という結果になりました。
1位となった菅野君の作品は廃材の段ボールと輪ゴムを使い、輸送中の縦や横の揺れに耐えられるよう、たまごを緩やかに固定した工夫を凝らしました。その他のユニークな工夫として、水や塩をクッションに使った包装やウエットティッシュ用プラスチック容器の活用など、作品を通じて幅広いリサイクル素材の利用とそれぞれの独自の発想を形にしました。

独自の工夫を凝らした町田ゼミの皆さんの作品の一部

ただ、12作品のなかで、到着後割れなかったのは4個に留まり、モノが無事に届くことの大変さを体験できる良い実験となりました。普段ネット通販を利用すると過剰ではないかと思うほどの包装材が入っていることで違和感を持ちましたが、実際に自分たちの手で実験してみると、破損を防ぐためには重要な存在であることを改めて認識しました。軽さやサイズの小ささを求めれば破損する危険性が高くなり、環境に優しく、しかも軽くて丈夫な包装という目標を実現するにはとても難しいことを理解できました。
この結果を踏まえて、今後ゼミ内で今回のプロジェクトに関する評価や反省を含む検討を引き続き行います。また、今回のプロジェクトの実施上の改善すべき点を検討し、秋学期には福島大学の皆さんからの作品を評価することにしており、このプロジェクトを継続して進める予定です。
(文責 副ゼミ長 外城)

MENU