ゼミ

2025.09.17

水野勝之ゼミ生が韓国経済教育学会全国大会で研究報告

水野勝之(担当教員)

 日韓国交正常化60周年という節目の年である2025年821日(木)、韓国経済教育学会全国大会が仁川の仁荷大学校で開催されました。商学部水野勝之ゼミナールのメンバーがその学会に参加し研究報告を行いました。

20250821_132254 (1).jpg

Kim Yongmin,Kastushi Mizuno,Takumu Doi,Park Dongj, Marina Hayashi,Akari Honda, Anzu Masuda, Sora Miyano Mei Saito,"An attempt to create a common economics textbook in both Korean and Japanese." Korea Economic Education Association 2025 Summer Conference, Inha University(仁荷大学校(仁川)),2025.8.21.

20250821_160307 (1) 1.jpg

国際的共通経済学の教科書としてロンドン大学などが中心になって作っているCOREECONがあります。無償でWeb配信されています。水野ゼミではそのアジアバージョンを独自に作る試みを釜山教育大学校の金龍民先生と学生さんたちと行っており、その韓国バージョンの試作の報告でした。6月での訪韓などで釜山教育大学校の学生と意見を交わせながら作成しました。

また、自分たちや韓国の学生が教科書の共同作りという国際交流を行う前後で学生たちに意識の変化があったかどうかのアンケート調査も行い、その結果も報告しました。

学会後韓国経済教育学会主催の食事会があり、全員招待されました。みな韓国風中華料理に舌鼓を打ちました。

 

学生のコメント

パク・ドンジュ(4年生)

私たちが2年生の頃から取り組んできた活動を報告できたことに、大きな達成感を覚えた。この成果は一人の努力によるものではなく、ゼミ生や韓国の学生たちとの協力によって得られたものであるため、より意義深いものだと思う。

 

本多亜花莉(4年生)

韓国経済教育学会に参加させていただいた3年間を通して、たくさんの学びを得ました。初めて韓国での学会に参加させていただいた一昨年は英語での発表でしたが、昨年・今年は韓国語で発表し、常に昨年よりも良いゼミ活動をしたいという気持ちでいました。新しいことへ挑戦する姿勢をこれからも大切にしていきたいと思います。

 

増田杏(4年生)

今回で3度目の発表となりましたが、先生方に温かく迎えていただき、心より感謝申し上げます。日韓国交正常化60周年という節目の年にも重ね、私たちの交流をより広く発信していきたいという思いが強まりました。

今後も、これまでにない新しい形での交流を予定しています。金龍民先生、釜山教育大学の皆さんとともに、刺激的な挑戦に取り組めることを楽しみにしています。

 

林真里奈(3年生)

韓国経済教育学会に参加し、研究発表の機会をいただきました。

発表当日は大変緊張いたしましたが、現地の先生方や先輩方が、終始温かく和やかな雰囲気で支えてくださり、無事に発表を終えることができました。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。

今回の経験を通して、水野教授と金教授をはじめ、これまでこの交流を長年にわたり築き、繋いでこられた多くの先輩方の努力と情熱の大きさを改めて実感いたしました。来年度卒業される4年生の先輩方の想いも受け継ぎ、この貴重な交流を未来へ繋いでいけるよう、これからも楽しみながら学びを続けていきたいと思います。

 

宮野天(3年生)

昨年に引き続き韓国経済教育学会にて発表を行うことができてとても光栄に思います。今年は事前に明治大学と釜山教育大学の学生を対象に行ったアンケート調査に基づいた発表内容でしたが、昨年度よりもより簡潔にわかりやすい発表をすることができたと感じています。この経験を活かし、今後の活動にもより積極的に取り組んでいきたいと思います。

 

 

MENU