授業

2025.07.17

「ビジネスインサイト_関電工(株)~未来を切り開く若手技術者の施工力確保に挑む学生たち~」第2回中間発表会が開催されました

松尾 隆策(担当教員)

2025年620日(金)に、明治大学商学部の特別講座「ビジネスインサイト_関電工株式会社」(担当:松尾隆策)の第2回中間発表会が開催されました。本講座は「未来を切り開こう!関電工の施工力確保」をテーマに、学生たちがサブコン業界の重要課題である若手技術者の高い離職率という構造的問題に向き合い、解決策を提案する実践的な学びの場です。

中間発表第2回では、関電工株式会社労務人事部より深山涼太様、小野陽輝様、天野仁美様をお迎えし、学生たちの発表に対して丁寧なご指導と活発な質疑応答を行っていただきました。

学生たちは以下の4つのグループに分かれて発表を行い、それぞれの視点から多様な提案を打ち出しました(写真1234)。グループ名と発表テーマは以下の通りです。

  1. サービス定食:地方での小規模展示会やワーケーション導入
  2. 日韓同盟:関電工付属工業高校の設立とカウンセラー部の設置
  3. ぷっしーず:空き家を活用した技術の展示やカフェ運営
  4. うちなーんちゅ:企業内通貨システム(ポイント制度)の導入

画像1.jpg

写真1:「サービス定食(1)」グループによる発表の様子

画像2.jpg

 写真2:「日韓同盟(2)」グループによる発表の様子

画像3.jpg

写真3:「ぷっしーず(3)」グループによる発表の様子

画像4.jpg

写真4:「うちなーんちゅ(4)」グループによる発表の様子

発表後の質疑応答では、労務人事部の皆様から実務に即した具体的なコメントやアドバイスをいただき、学生たちは自らの提案をさらに深める貴重な機会となりました(写真4)。

画像5.jpg

写真5:関電工(株)の担当者様による発表会後のコメントと講評

 

今後の予定:

2回中間発表会のフィードバックを踏まえ、2025711日(金)に最終発表会が開催される予定です。最も優れた発表を行ったグループは、719日(土)に開催される「連合駿台会主催 学生対抗プレゼンテーション大会」に出場します。本大会では、他のビジネスインサイト講座の履修生とともに、プレゼンテーション能力やチームワークの強さを競います。

MENU