2025.02.26
特別テーマ実践科目B「変革するビジネス」の成果報告
中山千尋(担当教員)
2025年1月9日、秋学期特別テーマ実践科目「変革するビジネス」の成果報告会を和泉キャンパスで行った。NHK様にご協力頂き、「SDGs」をテーマに、グループで課題解決案を提示した。グループ発表の後、質疑応答を行い、ご講評を頂いた。
本講義では、グループで議論を重ね「NHK×SDGsで社会を変える"新しいサービス"」の企画を行った。NHK朝の情報番組「あさイチ」の元プロデューサーに発表を行った。グループで企画案を考えるにあたり、NHK(人事部)様に、授業に何度もお越し頂き、質疑応答の時間を設け、中間発表と最終発表では貴重なコメントを頂いた。
成果報告会では2班が、下記の通り発表を行った。
1班は、次世代の未来を担う子供たちの「ゴミ」に対する認識を変えることで、将来的にゴミの量を減らすため、ゴミゼロ Weekを提案した。ゴミゼロ Weekとはある1週間、各番組内ではゴミに関する企画を放送し、ゴミゼロweek最終日には集大成としてリアルタイムクイズ番組を実施するものである。番組「天才てれびくん」などのストーリーの中に織り込むことでゴミに関する知識を子供たちに親しみやすくすることを提案した。また、リアリティショーで、各番組で紹介したゴミに関する取り組みを実施するというルールを設定し、ある家族を1週間モニタリングする案を発表した。
2班は、楽器に着目し、音楽教育の不平等をなくす、廃楽器のゴミを減らす、新たな木材を使用する機会を減らすことを目的に、楽器アップサイクルプロジェクトを提案した。お客様より廃棄楽器や耐用年数を過ぎた部品、小・中・高等学校などからの依頼により引き取った廃棄楽器などを収集し、インテリア製品を販売し、利益の金額を寄付金や楽器購入資金に充て、子どもたちに寄贈する。SNSを利用し、交流と達成感の促進、新規参加者の関心喚起、親近感の醸成を目的に、プロジェクトに関わった際の経験や、感想を投稿し、色々な人たちと共有できる企画、サイトを作成する案を発表した。