授業

2025.07.24

「ビジネスインサイト_あいおいニッセイ同和損保(株)〜損害保険でつくる災害に強いまちづくり〜」最終発表会の開催と連合駿台会共催プレゼン大会で優秀賞を獲得

松尾 隆策(担当教員)

1.最終発表会

2025710日(木)、明治大学商学部の特別講座「ビジネスインサイト_あいおいニッセイ同和損保株式会社」(担当:松尾隆策)における最終発表会が、和泉キャンパス メディア棟M411教室で開催されました。本講座では「あいおいニッセイ同和損害保険株式会社」様から提示された「損害保険でつくる災害に強いまちづくり」というテーマに対して、学生が5つのグループに分かれて実践的な提案を行いました。各グループによる発表の概要は以下の通りです。

(1) Everest グループ:足立区の水害リスクに対し、特に外国人住民の防災意識向上策として多言語の防災イベントやハザードマップ配布を提案しました。また、パラメトリック保険の導入と専用アプリによる支援体制を構築し、迅速な保険金支払いのシステム構築を示しました。

(2) ましまし グループ:神戸市の都市部リスクを踏まえ、日常的な防災行動を記録するスマホアプリと連動した保険料割引制度「防災アクション保険(DAI)」を提案しました。若年層の防災意識向上を図り、防災行動の見える化と日常化を目指しました。

(3) TIME グループ:鹿児島市の火山灰被害に対応するため、火山灰特化型の「灰害保険」と連動した高齢者向けスマホアプリ「防灰ナビ」の開発を提案しました。AIとブロックチェーン技術を活用し、迅速で信頼性の高い支援体制を目指しました。

(4) ミニオンズ グループ:静岡市の災害時物流としてドローン活用を想定し、ドローン特有のリスクをカバーする保険とテレマティクス保険を提案しました。新しい技術と保険を連携させた安全な物流・防災システムを目指しました。

(5) くまさん連合 グループ:鎌倉の観光地小売店の自然災害リスクに対応する包括的な保険商品を提案しました。地震保険や店舗総合保険、利益補償特約を組み合わせ、休業損失までカバーし、地域間の支え合いも視野に入れた制度設計を示しました。

 

2.連合駿台会共催学生対抗プレゼンテーション大会での活躍

最終発表会の成果を経て、クラス代表として「くまさん連合」グループは、2025719日に開催された「2025年度 連合駿台会共催学生対抗プレゼンテーション大会」に出場しました。大会は商学部7講座、経営学部4講座の計11講座代表グループが参加し、提案力とプレゼン力を競う大規模なイベントです。

「くまさん連合」は第3ブロックの最初に登壇し、同ブロック内の3グループの中で、最も素晴らしい発表をしたことの評価を受け、優秀賞に輝きました。連合駿台会の方から、表彰状と副賞が授与され、学生たちの努力と成果が正式に認められました。

本講座を履修した学生は産業界の課題に直接挑戦する貴重な実践経験を積み、今後の学業や社会人基盤の強化に大きく資するものと確信しています。

画像6.jpg

写真1:学生による発表の様子(1)

画像7.jpg

写真2:学生による発表の様子(2

画像8.jpg 写真3:企業様による講評の様子

画像9.jpg

写真4:学生による質問の様子

画像10.png

写真5:学生対抗プレゼンテーション大会で優秀賞を受賞した「くまさん連合」

MENU