ゼミ

2025.11.06

水野勝之ゼミナール生が韓国釜山教育大学校生と韓国講座を開催

水野 勝之(担当教員)

 10月25日(土)、浦安市富岡公民館で韓国釜山教育大学校生3年生3名(カン・ソハさん、ゼン・ダヒョンさん、ユン・ミンスさん)を講師として、水野勝之ゼミナール4年生(パク・ドンジュ、本多亜花莉、増田杏)が韓国講座を開催しました。対象は小学生から中学生で、13名もの参加者がありました。韓国釜山教育大学校生3名は小学校の先生を目指す学生で、訪日前に講座の準備として韓国語講座、韓国の文化を伝えるゲーム(すごろく)などを用意してきました。水野ゼミと韓国釜山教育大学校金龍民教授とは国際交流を続けており、その一環として本講座の開催となりました。

 25日に来日した釜山教育大学校の学生たちは水野ゼミ生が用意した富岡公民館の教室に案内されました。水野ゼミの留学生のパクさん、商学部3年生のボランティアが留学生・インソさんが通訳を務めました。参加した小学生・中学生は13名で、二つのグループにわかれ、一方で初級韓国語講座、他方で韓国文化を学ぶゲームなどを交えての講座が開かれました。それぞれのテーブルを釜山教育大学校の学生がコーディネートしました。通訳もパクさんとイさんが分かれて担当をしてくれました。途中でグループで入れ替えました。子どもたちもノリノリで素晴らしい国際交流ができました。水野ゼミの増田さんが最後に趣旨を説明して講座が終了しました。

*市川よみうり2025年11月1日号に記事が掲載されました。

学生コメント

本多亜花莉(4年生)

韓国語講座を初めて開催するにあたってあいにくの天気も重なり、参加者が集まるのかどうか不安でした。しかし、予想に反して多くの小学生・保護者の方々が参加してくださって講座は大盛況のうちに終了しました。釜山教育大学校の皆さん、協力してくださった皆さま、誠にありがとうございました。

IMG_1443.JPGIMG_1427.JPGIMG_1429.JPG

MENU