2025.11.20
The World of Australian Wine(WAW)プログラム 2025年2月・3月
ジェームズ アンドリュー先生
The World of Australian Wine(WAW)プログラムは、オーストラリア西海岸沿いの町、パースにあるカーティン大学でワインの製造やワイナリーのブランド戦略などを学ぶことができる短期留学プログラムです。研修ではいくつかのワイナリーを見学し、ロゴデザイン等の制作を行います。座学だけでなく、フィールドワークやホームステイも魅力の一つです。2024年度は2025年2月20日(木)~3月14日(金)の行程で実施され、25名の明大生が参加しました。この記事では参加した学生の体験記をご紹介します。
======
商学部3年 安杖和香
こんにちは!2025年2月~3月にかけて、西オーストラリア州(WA)はパース市にて行われたWAWプログラムの体験について、皆さんに共有させていただきます。本プログラムにご興味のある方は、参考にしていただけると幸いです。

留学を共にした仲間たちと修了後の記念写真
大学と授業について
授業はパース市ベントレーに所在するカーティン大学のキャンパスにて行われました。広大な国土に比例するのか、とにかく広いキャンパスです。キャンパス内の建物間の移動にはグーグルマップが必須。ほぼ毎回違う建物で授業があったので、毎朝登校するたびに迷子になりかけました。それでも、道に迷った先で南国の植生の美しさに出会ったり、チェスで遊ぶ学生たちや、友達と絵を描いて過ごす学生、ハンモックに揺られる学生たちがいたりと、日本の大学の雰囲気とは大きく異なり、ゆったりとした時間が流れていたのを覚えています。

カフェテリア併設の大きな図書館
授業は、座学では主にオーストラリアワインの歴史や地理、アロマキットを使った嗅覚のトレーニングとラベルデザインについて学びました。授業外での課題もありましたが、そこまで多くは無かったです。グループでの作業と発表があるため、個人での取り組みは勿論ですが、チームワークを一番大切にして活動しました。
アロマテストの様子
キャンパスでの座学に加えて、ワイナリー訪問も行いました。各ワイナリーでの試飲の際はアロマトレーニングも兼ねるので、葡萄の品種やヴィンテージはワイナリーの方に教えてもらえますが、どのようなアロマがするのかは伏せられます。感覚を研ぎ澄ませて、自分が感じたアロマの種類をシートに書き写します。最初は分からなかったアロマも、プログラムの終わりに近付くにつれ感覚が鋭くなり、自信を持って書けるようになりました。
通常のワインに加えて、アルコール度数と糖度の強い酒精強化ワインや、発酵途中の葡萄果汁を試飲させてもらえ、貴重な体験ができました。各ワイナリーの特徴の違いや商品のブランディング方法の違いも面白く、ワイン以外に注目する楽しみ方もあることに気が付きました。仲間たちとたくさん話し合いながら実践的に学ぶ、とても幸せな時間でした!

Faber Vineyardでのテイスティングの様子
WAは都市と自然が融合した、バランスの取れた場所です。パースのダウンタウンではショッピングや美しい建物、アートなどが楽しめ、少し郊外に行くと澄んだ青い海や固有の動植物が豊かに生息しているのを見ることができます。時間がある時は一緒に留学に行った仲間たちと自由に観光やアクティビティを行いました。毎週末にダウンタウンでフェスティバルや屋台村のようなものがあるので、特に予定を組まずに電車やバスでふらっと寄っても十分に楽しめました。
また、プログラムの一環でロットネスト島やマーガレットリバーにも訪れ、日本では体験できない最高の思い出がたくさんできました。クオッカがとっても可愛かったです。

スカボロービーチの夕焼けをみんなと

レイクケイブ(鍾乳洞)にて
ホームステイについて
ホームステイ先では、同じく日本から来た他大学の方と一緒に生活しました。私の場合はとても活動的な家庭で、ホストマザーの友人のホストファミリーと一緒に別荘に行き、犬たちと海で遊んだり、カヌーをしたり、体を使うアクティビティにたくさん取り組みました。
日本との文化の違いに日々圧倒されるのは勿論ですが、オージーイングリッシュのアクセントの独特さが印象に残っています。普段聞きなれている英米の発音や単語と大きな違いがあり、時々お互いの英語が伝わらない場面もありましたが、その度にどうして伝わらないのか、原因を話し合って突き止めコミュニケーションを取りました。
ホストマザーとは日本に戻ってきてからも連絡を取り続けています。様々な経験をする機会を与えてくださった皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです!

別荘で寝転がって見たオーストラリアの夜空
おわりに
WAWプログラムを通じて繋がった仲間たちは、私にとってかけがえのない存在です!すべての経験と思い出が輝いていて、今でも思い出す度に楽しい気持ちになります。留学することに対してずっと不安を抱いていましたが、本当に参加してよかったです。
留学を検討している方々や、これを読んでいる皆さんが、今抱えている不安を超える素敵な経験ができる機会を持てますように。是非、留学にチャレンジしてみてくださいね!



