私たち原宿PJは伝統工芸品を通じて、日本の地方の文化の魅力をより多くの人に伝えるための研究活動を行っています。私たちの方法の特徴は、日本の最先端の流行発信地である東京・原宿を舞台に...
商学部の菊池一夫ゼミは、7月9日に愛知淑徳大学で開催されたマーケティングゼミ対抗ディベート大会に出場し、優勝した。参加大学は愛知淑徳大学、國學院大学、東洋大学、専修大学であり、各大...
このたび、西山春文ゼミナールの5名 河西宏允さん(応募当時4年)・大竹崇寛さん・白崎絵さん(以上応募当時3年)・小端佳那さん・池田智美さん(以上応募当時2年)が、「第二十七回 伊藤...
奈良ゼミナールの3年生のゼミでは、2016年6月3日、オムロン株式会社IR部の板垣様をお招きし、ゲスト講義を実施しました。講義では、オムロンの事業内容、IRという部署の役割、オムロ...
本ゼミナールでは、「地域からの立地戦略論」をテーマに主に実地調査を通じて研究の手法を学んでいます。2015年度、2年生が現在取り組んでいる活動は大きく分けて2つあります。4つのプ...
富野ゼミナール(マネジメントコース)の3年生(19名)が8月6日、本田技研工業(Honda)にて研究発表を行いました。「ものづくりと企業経営」について研究している富野ゼミナールで...
西ゼミナールの6人の学生が大手アパレル企業の(株)三陽商会とチェスターコートの共同開発ならびに、コートのマーケティング活動を行っています。三陽商会の指導の下、商品の企画・製造、販...
2015年3月に2年生のゼミ生と共に、フランス7日間の研究旅行に行きました。一年間にわたり、演習の中でフランスについて研究をしてきましたが、「百聞は一見にしかず」ということで、現...
2015年6月25日に「学び導入・展開プログラム」を利用してゼミの3年生と4年生を引率し、フランス映画祭で上映された「エール!」という作品を観に行きました。 とても素敵なフランス...