2018年10月17日周三,记者前往骏河台校区Global Front二层,对在那里组织的"日语cafe"(日语交流活动)进行了采访。 这次活是由商学部的黑崎seminar(黒崎ゼ...
藤田結子ゼミ(社会学)では昨年度から継続して「都市における若者のSNSと文化」について研究を進めてきました。今回、この研究成果を慶應義塾大学で開催されたカルチュラル・スタディーズ学...
交通・物流は日常生活と密接にかかわる実践的な学問です。理論的知識のみならず、自らの手で課題を挑戦してみることも重要だと考えました。このような発想のもと、5月6、7日に町田一兵ゼミナ...
金融の小原ゼミ3年は、恒例の日本経済新聞社主催の学生対抗円・ドルダービーに参加しています。これは、2回にわたり、1か月先の円ドルレートを予想し、実際のレートとの差が少ないチームが...
菊池ゼミの2年生と3年生は2019年4月24日に明治大学和泉校舎にて、渋谷109エンターテイメントのスタッフの方々に対して、同社の運営するIMADA MARKETに対するマーケ...
商学部菊池一夫ゼミ(新2・3・4年生)は大学セミナーハウス(八王子)で法政大学キャリアデザイン学部菊池一夫ゼミ(新4年生)と合同で3月30-31日にかけて合宿を行った。 この合宿...
水野勝之ゼミナール2年生のCOREグループ(一本木蓮、原田凌弥、丸井颯、山本隼也)は、ロンドン大学の教員を中心に作成されたCORE-ECON(経済学の教科書)を「日本の大学の授業...
2月26、27日に町田一兵ゼミナールの2年生12名が熊本学園大学商学部ホスピタリティ・マネジメント学科の伊津野範博教授のゼミ生と熊本学園大学西合志研修所にて合同ゼミを行いました。...
富野ゼミナール(マネジメントコース)の3年生が先日(2019年2月4日)、本田技研工業株式会社(以下Honda、埼玉県和光市)にて1年間の研究成果報告を行いました。 ものづくりと...
2月14日(木)水野勝之ゼミナールの2年生3名(鈴木弥来 新倉寿人 宮本優輝)が林野庁「平成30年度 北の国・森林づくり技術交流発表会」(会場:北海道大学学術交流会館)に参加しま...
明治大学商学部の中で唯一、観光と交通について学ぶ藤井ゼミの学生が企画・運営した、「小田原街歩きツアー」が今年1月に行われました。小田原かまぼこ通り活性化協議会のみなさんのご協力のも...
2019年1月18日午後1時30分より、東京港湾福利厚生センター8階大会議室にてクラシエホームプロダクツ株式会社の経営幹部に対して菊池ゼミ4年生が卒業研究の成果報告を行った。 ...
2018年10月17日水曜日、駿河台キャンパスのグローバルフロント2階で日本語カフェが行われたため、取材をしてきました。 このイベントは、商学部のゼミである黒﨑ゼミが開催してい...
小宮ゼミと青山学院大学や中央大学のゼミが合同でおこなっている研究発表会も今年で3回目。今回は明治大学リバティタワーにて12月2日に開催された。 「旅」という共通のお題に学生らしい自...
株式会社チュチュアンナとの共同研究におけるマーケティング提案会が11月9日午後1時より大阪市にあるチュチュアンナ本社にて開催された。明治大学商学部の菊池一夫ゼミ(3チーム)と法政...
商学部・藤田結子ゼミと共立女子大家政学部被服科KCC(共立クリエイティブクラブ)は10月20日、共立祭で「デニムファッションショー 2018」を開催しました。 「DENIMWEEK...
李ゼミでは毎年の夏合宿を韓国で実施しています。今年は2、3年合同合宿としてソウルで9月10日〜13日に行いました。計23名が参加し、航空券の購入から現地宿所の予約、日程の組み立て...
水野勝之ゼミナールの2年生(尾崎元春、重田光祐、中村賢軌、百本亮馬)がアメリカの学会に参加し、担当教授と共同報告を行いました(2018年9月22日)。ニューヨーク州にあるロチェスタ...
富野ゼミナール(マネジメントコース)の3年生が、タイで夏合宿(8月20日〜24日)を実施しました。 ものづくりと企業経営について学んでいる富野ゼミでは、3年生のときに夏休みを利用し...
8月22日(水)から24日(金)まで、水野勝之ゼミナールは韓国全州市でゼミ合宿を行いました。合宿だけが目的ではなく、韓国経済教育学会の全国大会(2018 Summer Semin...