菊池一夫ゼミの2年生(10期生)は2020年11月11日4時限目にZoomにてグンゼ株式会社に対してマーケティング共同研究の中間報告会を実施した。今回の研究課題はグンゼのインナー...
菊池ゼミ(3年生)は、マルトモ株式会社との共同研究を行うためのキックオフミーティングが行われた。マルトモ株式会社は愛媛県の食品メーカーで、かつお節のシェアが高いことで有名な企業で...
菊池一夫ゼミ(4年生)がANA総研とのマーケティング共同研究において、2020年10月19日5時からZoomにて中間報告を行った。「新しいタビの形」をテーマに、4グループそれぞれ...
小原ゼミ3年(金融専攻)は、金融機関向け情報端末でトップシェアのブルームバーグ社主催の学生対象のグローバル投資コンテストに参加し、このたび、決勝大会進出チームと合わせて発表された...
2020年10月1日にZoomを用いて、菊池一夫ゼミ(マーケティング)の3年生(9期生)が株式会社チュチュアンナに共同研究の成果について報告会を行った。3グループが同社から頂いた...
菊池一夫ゼミ(2年生)がグンゼ株式会社とマーケティング共同研究をスタートさせた。2020年9月30日4時限目に和泉校舎にてグンゼ株式会社アパレルカンパニーインナーウェア事業本部M...
富野貴弘ゼミナール(マネジメントコース)の3年生が、本田技研工業株式会社(Honda)のご協力のもと毎年行っている「ものづくり研究プロジェクト(ものづくり戦略)」の成果発表会が先...
商学部の菊池一夫ゼミの2年生は、2020年9月23日に珈琲の老舗の松屋珈琲店と明大サポートに対して、「コーヒー文化の学生への普及」に関する最終報告を行った。松屋珈琲店からが畔柳一...
留学生との交流を目的として行ってきた「日本語カフェ」。昨年度までは駿河台・和泉両キャンパスのラウンジで、留学生とゼミ生たちがお茶を飲みながら自由に話したり、イベントを行ったりして...
2020年8月6日13時30分からZoomにて、菊池一夫ゼミ(9期生)と株式会社チュチュアンナ(大阪市中央区森ノ宮中央1-10-2)とのマーケティング共同研究のキックオフミーティ...
菊池一夫ゼミの10期生が2020年8月5日午後3時からZoomを用いて、「コーヒー文化と大学生への普及」をテーマにした報告を発表した。虎ノ門にある松屋珈琲店の畔柳店長を迎えて6グ...
菊池一夫ゼミナール(4年生)は卒業研究としてANA総合研究所との共同研究を開始した。ANA総合研究所の野中利明氏を2020年7月6日のゼミの講義に迎えてZoomを利用したキックオ...
商学部菊池一夫ゼミ(2年生)は、株式会社松屋珈琲店(東京都港区虎ノ門3-8-16)および明大サポートとの共同研究の中間報告会を2020年6月17日4時限目にZOOMを用いて行った...
水野勝之ゼミナールの橋本周弥さん、室岡修平さん(当時商学部2年生)は2020年2月29日―3月1日に長崎大学で開催される情報コミュニケーション学会で研究報告を行うはずでした。 ...
2月25日から26日の2日間町田ゼミの二年生と熊本学園大学商学部ホスピタリティ・マネジメント学科伊津野教授のゼミと熊本学園大学西合志研修所にて合同ゼミを行いました。 両ゼミは「...
富野貴弘ゼミ(マネジメントコース)では、本田技研工業株式会社(以下、Honda)のご協力のもと、ものづくりと企業経営に関する産学連携研究を行っています。この取り組みは、今年度で9...
藤田結子ゼミでは若者の文化や生活についてエスノグラフィー調査を実施しています。3年生4人(佐藤幸花、鈴木沙依良、蓮見千寛、若林拳心)の研究に関する毎日新聞の記事がYahoo!ニュ...
海外提携校との交流活動として、2020年1月11日に明治大学駿河台キャンパスにて町田ゼミと東華大学の皆さんと合同発表会を行いした。 東華大学の皆さんは日本語学科に所属しており...
2020年1月17日、明治大学駿河台校舎リバティタワーにて株式会社チュチュアンナのオウンドメディア上で掲載されるコラム記事の作成についてのキックオフ・ミーティングが開催された。菊...
クラシエホームプロダクツ株式会社と、菊池ゼミ(4年生)および法政大学キャリアデザイン学部菊池一夫ゼミ(4年生)とのマーケティング共同研究の最終成果報告会が2020年1月17日午後...