6月24日(土)-25日(日)に北海道浦幌町の浦幌木炭で水野勝之ゼミナール北海道班のメンバーが炭窯に入れたミズナラの木が炭として完成しました。7月29日(土)そのメンバーの一人で...
菊池ゼミナール11期生は、ANAとの共同研究のキックオフミーティングを2023年8月7日に明治大学駿河台校舎リバティタワー1063教室にて行った。今回のテーマは「ANAの成長を促進...
森永ゼミでは、2023年7月20日(木)4限に和泉キャンパスにて、「カミカツビール」で知られるRISE & WIN Brewing Co.代表取締役社長の田中達也氏をお迎え...
<土佐MBAゼミナール>土佐MBA(土佐まるごとビジネスアカデミー)は,高知県産学官民連携センター(ココプラ)を拠点とした人材育成プログラムです。「もっと仕事が楽しくなる場所」をコ...
まず初めに、どのようなゼミに所属してどのようなことを学んでいるかを教えてください。-----僕は、恩田ゼミという交通系のゼミに所属していて、日本の都市交通と地域交通の運営方法や政策...
まず初めに所属ゼミの概要についてお伺いします。ダブルコアをするかどうかは個人の自由だと思うのですが、なぜそれをしようと思ったのですか?-----その制度が商学部にしかなく、せっかく...
6月24日―25日にかけて水野勝之ゼミ2年生5名が北海道浦幌町を訪問し炭焼き体験を行った。浦幌町に浦幌木炭という会社があり、その窯での炭づくりの体験だった。24日はまず前回焼かれ...
2023年7月5日、明治大学和泉キャンパスにて株式会社 明大サポートと商学部菊池一夫ゼミ(2年生)、佐藤平国ゼミ(2年生)のマーケティング共同研究のキックオフミーティングが開かれ...
2023年6月2日13時から明治大学駿河台校舎リバティタワー1032教室で、カゴメ株式会社、同志社大学商学部上田雅弘ゼミ(3回生)と本学商学部菊池一夫ゼミ(3年生)とのマーケティ...
私の総合学際演習室(浅賀演習室)は、生田キャンパスで学ぶ農学部の生産システム学研究室(池田研究室)の皆さんを和泉キャンパスのラーニングスクエア(LS)の見晴らしのいい教室にお招き...
李ゼミでは商学部の「学びの導入」プログラムを利用し、3・4年合同で、去る12月14日に東京所在の韓国文化院を訪問しました。ゼミの研究究テーマである韓国の文化と社会に関する情報や韓...
2022年春に和泉キャンパスに導入された2台のウォーターサーバーの利用促進を図ることを目的に、水をテーマに学びを重ね成果を発表してきました(明大祭、明大環境展)。7月にはウォータ...
菊池一夫ゼミナール12期生(2年生)は同志社大学上田雅弘ゼミナールと共同でカゴメ株式会社と共同研究を行う。3月2日10時からZoomを用いてキックオフミーティングを行った。カ...
2023年2月14日-15日に北海道大学学術交流会館で「令和4年度北の国・森林づくり技術交流発表会」(林野庁北海道森林管理局)が開催されました。水野勝之ゼミナール4年生の柴田優...
富野ゼミナール(マネジメントコース)の3年生が先日(2023年2月13日)、本田技研工業株式会社(以下、Honda)の和光ビル(埼玉県)にて、研究成果の発表を行いました。 Ho...
菊池ゼミの10期生は2023年2月1日に明治大学駿河台校舎アカデミーコモンにてANAとのマーケティング共同研究の成果報告会を実施した。今年度のテーマは「新しい旅の形」と「新規事業...
2023年1月18日午後4時30分からNEXCO中日本東京支社(虎ノ門)の会議室にて同社と菊池ゼミのマーケティング共同研究の成果報告会が行われた。NEXCO中日本および中日本エク...
12月17日に、黒﨑ゼミナールの5期・6期生は清泉女子大学PBL活動(課外活動)「かわいい日本語サロン」のメンバーとオンラインで合同授業を行いました。 黒﨑ゼミナールでは、...
2022年12月17日(土)ZOOMで行われたアカエゾマツサミットに水野勝之ゼミの4年生(柴田優香、川添悠河、矢萩隆明)が参加し、研究報告しました。アカエゾマツサミットは、北海道...
今年で27回目となる「明治大学学長杯留学生日本語スピーチコンテスト」。今年もゼミで授業の一環として見に行きました。当日は14名の留学生たちが「私の大切な場所」というテーマに沿った...