4月23日(土)水野勝之ゼミナール4年生(1名)、2年生(4名)が群馬県富岡市、群馬県嬬恋村を訪問し調査を行いました。富岡市では今井清二郎元富岡市長(商学部OB)から世界遺産で...
菊池ゼミの2年生(11期生)が大丸松坂屋百貨店未来定番研究所との共同研究の最終成果報告会を3月27日14時から明治大学駿河台校舎リバティタワー1134教室(Zoomによるリアル...
2022年1月13日、秋学期特別テーマ実践科目「変革するビジネス」の成果報告会を和泉キャンパスで行った。NHK様にご協力頂き、「SDGs」をテーマに、グループで課題解決案を提示した...
2022年12月23日、秋学期特別テーマ実践科目「ニューノーマル下のビジネス」の成果報告会を和泉キャンパスで行った。京王電鉄株式会社様にご協力頂き、『SDGs×京王電鉄株式会社「ニ...
ワークショップでは、学生たちが夏以降調査を進め、これまでの講座で問題提起をしてきた、小鹿野町の「教育」「自然資源」「景観保全」「伝統文化」のそれぞれのテーマについて議論を深めまし...
2022年1⽉18⽇(火)に特別テーマ実践科⽬B「ビジネスの現場‐社会課題から新規事業を考える‐」の秋学期成果報告会を開催しました。 特別講師として株式会社ホリデー執行役員小野村嘉...
2022年1⽉18⽇(火)に特別テーマ実践科⽬B「キャリアデザイン」の秋学期成果報告会を開催しました。 学生自らが興味・関心のある業界と企業をピックアップして研究発表しました。将来...
2022年1⽉18⽇(火)に特別テーマ実践科⽬B「ビジネス実践‐神奈川県三浦市の地域課題解決‐」の秋学期成果報告会を開催しました。 本授業では地方・地域をテーマにその土地で抱える社...
環境学を学ぶ森永ゼミと言語学を学ぶ黒﨑ゼミが、SDGsのゴールとターゲットを学びながら、どのようにしたら相手に伝わる日本語にできるのかに取り組む合同授業ワークショップを実施しまし...
※この投稿はVol.1の続きとなっております。ぜひVol.1をご覧になってからご覧ください。 この企画を知ってほしい! 奮闘するゼミ生たち その後に行った反省会のなかでゼミ生から...
活動内容のご紹介! 森永由紀ゼミナールは、明治大学和泉校舎の第一校舎1階にある学習支援室内に期間限定で(2021年10月21日から12月23日まで)ウォーターサーバーを設置しまし...
PUENTE表紙 2021年度、所康弘ゼミナールでは、「持続可能な開発のための目標(SDGs:Sustainable Development Goals) 」について、複数のテ...
【こばゼミについて】 小林尚朗(なおあき)ゼミナール(通称こばゼミ)はグローバルビジネスコースに所属するゼミです!専攻は「世界経済論」で「グローバル化する世界」という共通のテーマの...
履修を始めたころは放射線と放射能の違いもよく分かっておらず、福島出身で実際に震災を経験したことで生かせることがあるかもしれないと思い履修をした。秋学期ではグループ内での理解の共有...
履修を始めたことに比べて論理的に思考することがスムーズになりました。スライドを作る際だけでなく、今後の生活すべてに活用できると思うので、この授業で学んだことを全力で発信していきた...
2021年12月6日から12月11日までシンガポール国立大学社会学部日本研究学科(担当:ヘンドリック・マイヤーオーレ准教授)と商学部 西演習室で両大学の学生がサスティナブル・ファ...
富野ゼミナール(マネジメントコース)の3年生が先日(2022年2月7日)、本田技研工業株式会社(以下、Honda)にて共同研究成果の発表を行いました(オフラインとオンラインを併用...
2022年2月15日12時30分からZoomにて、ANA総合研究所と菊池ゼミ(9期生)の共同研究の最終成果報告会が開催された。今年度のテーマは、「新しい旅のかたち」と「新規事業開...
春学期に引き続き、オンライン授業となりました。春学期終了時の受講生からの要望を取り入れ、秋学期はLAC地域の協定校等の学生とのビデオカンファレンスを同じ相手と2週連続で行いました...
菊池ゼミ(9期生)はANA総合研究所とのマーケティング共同研究を行っている。今回の共同研究のテーマは「新規事業開発」である。近年注目される「デザイン思考」をテーマに「人間」を中心...