大学生が使用している文房具は、特に高校生と大きく変わるところはありません。個人的には、持ち歩く色ペンの種類が減ったかなと思います。 今はオンライン授業がほとんどなので、授業や課題に...
【味噌鐵 カギロイ】 まずは大学から徒歩3分にある『味噌鐵 カギロイ』 大学の近くにこんなにおしゃれなお店があるなんてビックリ。きっとみなさんそう感じるでしょう。2階3階は座敷にな...
【この日のスケジュール】 〔9:00〕 起床僕は朝ご飯は食べない派なのでいつもギリギリまで寝ています。いつも家を出る1時間前に準備を始めているので2限のこの日は遅めの起床です。動画...
2021年12月6日、町田一兵ゼミ7期は福島大学と共同で、埼玉県白岡市篠津に位置する株式会社ホームロジスティクス様の関東ディストリビューションセンター(以下関東DC)の見学を...
町田一兵ゼミ(9期)は、二日間に渡り、東京国際エアカーゴターミナルにある日本航空株式会社JAL貨物様の上屋施設などの見学を実施しました。二日目の26日の見学について紹介します。 ...
町田一兵ゼミ(第9期)は2021年11月25日、26日の2日間に渡り、東京国際エアカーゴターミナルにある日本航空株式会社様の上屋施設などの見学を実施しました。まず11月25日の見...
先日(2021年11月24日)富野ゼミナールの2年生が株式会社スノーピークのご厚意により、同社の東京オフィス(Snow Peak Tokyo HQ3)にてゼミを開催しました。東京...
11月22日、出見世ゼミナール17期生が商学部の卒業生で、海光物産株式会社代表取締役社長である大野和彦さんをZoomで訪問しました。海光物産は、国際NGOのオーシャン・アウトカム...
菊池一夫ゼミの10期生が2021年11月19日に株式会社チュチュアンナの本社のある大阪でマーケティング共同研究の最終報告会に挑んだ。今回のテーマは「両利きの経営」をベースにした「...
記者:ゼミの活動内容を教えてください。 内田さん:ゼミの授業ではマーケティングに関する幅広い知識を付けるため、教科書の輪読を行っています。サブゼミではビジネスコンテストに向けて班ご...
(記者)簡単に自己紹介をお願いします。(伊藤さん)明治大学商学部に在学中の伊藤拓海です。現在は、大学に通いながら写真家として活動をしています。 (記者)そもそも写真家としては、どの...
11月5日、出見世ゼミナール18期生が商学部の卒業生で、富国生命保険相互会社で執行役員業務部長をされている近藤健さんをZoomで訪問しました。近藤さんは、以前は、人事部長もされてい...
今回は私たちの身近にいる在日コリアンについて、「世界で生きる―国境を超える在日サッカー選手たち」というテーマで、韓国・朝鮮を離れて生きる当事者の一人でいらっしゃる講師の先生から生...
記者:本日はよろしくお願いします。 早速ですが、「所ゼミが一番大切にしていること」を教えてください。 藤澤さん:「主体性」です。私たちの学年は、「失敗できるゼミ!」という...
町田一兵ゼミ(3年)は2021年10月25日にセンコー株式会社浦和PDセンター(さいたま市緑区)を訪問し、課題発表を行いました。 ―課題発表― 約1年前に、センコー株式会社から「...
水野勝之ゼミナールの3年生川添悠河、関口雅人、後出佑弥、林田彩花(リーダー)、水谷梓沙が第38回経済教育学会全国大会で学会報告をしました。 土居拓務、水野勝之、川添悠河、関口雅人、...
先日(10月22日)、富野ゼミの学生が本田技研工業株式会社(以下、Honda)モビリティサービス事業本部(港区赤坂)を訪問し、社員の方と「移動についての困り事と乗り物に求めるもの...
「フレンチファッション・プログラム」は明治大学の商学部で開催されている短期留学プログラムです。プログラムではファッションビジネスやオートクチュールの歴史、ファッション業界におけるサ...
2021年10月13日4時限目にグンゼ株式会社の千葉あゆみ様、山田隆雄様、上田亜衣子様ならびに寺島功基様を和泉校舎にお招きして、グンゼ株式会社とのキックオフミーティングを開催した...
菊池一夫ゼミは2021年10月7日午後1時からZoomを用いて、株式会社チュチュアンナとのマーケティング共同研究の中間報告会を開催した。 今回のテーマは、チュチュアンナの売上を大...