今回は学部広報委員長として〔商学部の現場〕設立に携わった、富野貴弘教授にお話を伺いました。〔商学部の現場〕への想いや商学部の魅力、そして受験生へのメッセージをお話ししてくださいまし...
渡邊さんが現在手掛けられているオリジナルブランド「プリスティン」では、子ども服や婦人服などの生地がオーガニックコットンで作られています。一般的にオーガニックコットンは化学農薬を一切...
前回の記事で掲載した「空きコマの過ごし方に関するアンケート調査」で一番多くの回答が集まったのは「学内のカフェテリア・食堂へ行く」の項目でした。商学部生が通う和泉キャンパスのカフェテ...
まずは、今回取材させていただいた渡邊智恵子さんの簡単なプロフィールをご紹介します。 渡邊智恵子 社会起業家 株式会社アバンティ代表取締役会長。 明治大学商学...
菊池ゼミナール(3年生)は、愛媛県伊予市の食品メーカーのマルトモ株式会社とのマーケティング共同研究を同志社大学商学部の上田雅弘ゼミナール(3年生)とともに行い、その成果報告として...
2020年12月2日4時限目に、グンゼ株式会社の千葉あゆみ氏と上田亜衣子氏をZoomでお迎えして、菊池一夫ゼミ(2年生)は最終報告会を開催した。課題はグンゼのF1層獲得のためのイ...
商学部総合講座B「ビジネスの現場」(担当教員:富野貴弘、齋藤美和子)の講義において、㈱スノーピーク代表取締役会長、山井太氏(商学部1982年卒業)と㈱スープストックトーキョー取締...
交通・物流は日常生活と密接に関わる学問です。町田ゼミでは2年次から、座学を中心に知識を深めてきました。しかし、受動的に学ぶのみならず、実際に体験することも必要と考えています。その...
ファッション・ビジネス論を受講した理由 明治大学商学部にしかない講義だったからです。入学前からこの講義のことはパンフレットで見て知っていました。もともとファッションに興味があり、将...
日程は、2021年2月8日(月)から15日(月)の期間で、現地との時差が8時間あるので夕方からのライブ授業になります。また、授業は英語で行われます。フランス人のファッショニスタの先...
まずは明大生に空きコマの過ごし方について調査しました。 下のグラフを見ていただくと、学生それぞれ自由な過ごし方をしているということが分かると思います。空きコマにキャンパス外に出かけ...
菊池一夫ゼミ(3年生)が2020年11月12日に大阪市の株式会社チュチュアンナ本社にてマーケティング共同研究の最終報告会で発表を行った。 今年度は「靴下事業のV字回復」をテーマ...
菊池一夫ゼミの2年生(10期生)は2020年11月11日4時限目にZoomにてグンゼ株式会社に対してマーケティング共同研究の中間報告会を実施した。今回の研究課題はグンゼのインナー...
商学部提携校の東華大学(中国・上海)からの要請により、2020年10月と11月の毎週金曜日に商学部の菊池一夫教授と町田一兵教授が東華大学日本語学科の学生に、オンラインによる集中講...
連合駿台会共催第 13回学生対抗プレゼンテーション大会は、オンラインで行うことになりました。例年、本学のホームカミングデーに開催していましたが、ホームカミングデーがオンラインで開...
ファッション・ビジネス論と聞いて、何を思い浮かべますか? 大学ではなく、アパレルの専門学校で学ぶようなイメージがありますよね。 明治大学商学部では、簿記や経済学、経営学など商学部で...
菊池ゼミ(3年生)は、マルトモ株式会社との共同研究を行うためのキックオフミーティングが行われた。マルトモ株式会社は愛媛県の食品メーカーで、かつお節のシェアが高いことで有名な企業で...
菊池一夫ゼミ(4年生)がANA総研とのマーケティング共同研究において、2020年10月19日5時からZoomにて中間報告を行った。「新しいタビの形」をテーマに、4グループそれぞれ...
小原ゼミ3年(金融専攻)は、金融機関向け情報端末でトップシェアのブルームバーグ社主催の学生対象のグローバル投資コンテストに参加し、このたび、決勝大会進出チームと合わせて発表された...
2020年8⽉1⽇に特別テーマ実践科⽬A「大災害時代の復興未来学」・「社会が求める科学技術イノベーション」の春学期成果報告会を合同で開催しました。 イノベーションとは、ある...