商学部菊池一夫ゼミ(2年生)は、株式会社松屋珈琲店(東京都港区虎ノ門3-8-16)および明大サポートとの共同研究の中間報告会を2020年6月17日4時限目にZOOMを用いて行った...
商学部の菊池一夫ゼミ4年生女子班がウェブ・マーケティングの実践として、株式会社チュチュアンナとの共同研究で、同社のオウンドメディアのコラムを作成し、掲載した。月一回程度でウェブ会議...
水野勝之ゼミナールの橋本周弥さん、室岡修平さん(当時商学部2年生)は2020年2月29日―3月1日に長崎大学で開催される情報コミュニケーション学会で研究報告を行うはずでした。 ...
2月25日から26日の2日間町田ゼミの二年生と熊本学園大学商学部ホスピタリティ・マネジメント学科伊津野教授のゼミと熊本学園大学西合志研修所にて合同ゼミを行いました。 両ゼミは「...
富野貴弘ゼミ(マネジメントコース)では、本田技研工業株式会社(以下、Honda)のご協力のもと、ものづくりと企業経営に関する産学連携研究を行っています。この取り組みは、今年度で9...
昨年度、商学部の協定校を紹介する特集がありました。実は去年の後期から新たにニュージーランドのマッセイ大学ビジネス学部が商学部独自の協定校となっています。今回はその1年目にマッセイ大...
藤田結子ゼミでは若者の文化や生活についてエスノグラフィー調査を実施しています。3年生4人(佐藤幸花、鈴木沙依良、蓮見千寛、若林拳心)の研究に関する毎日新聞の記事がYahoo!ニュ...
2020年1月22日に特別テーマ実践科目B「東日本大震災を学ぶ」の秋学期成果報告会を開催しました。...
海外提携校との交流活動として、2020年1月11日に明治大学駿河台キャンパスにて町田ゼミと東華大学の皆さんと合同発表会を行いした。 東華大学の皆さんは日本語学科に所属しており...
1からの続き インタビュー終了後、ベースサイドストリートで昼食を食べ、我々は玉川上水と酒造の関係を探るべく石川酒造に向かった。 ...
1月18日、特別テーマ実践科目の一環として学部の一二年生8人及び中川秀一教授(人文地理学専門)が福生市でのフィールドワークを行った。この授業では学生が興味のある土地に対して数か月...
1月も終盤に近付いてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。先日、駿河台の明大マート(学内にあるコンビニ)でこのような商品を発見しました。 ...
2020年1月17日、明治大学駿河台校舎リバティタワーにて株式会社チュチュアンナのオウンドメディア上で掲載されるコラム記事の作成についてのキックオフ・ミーティングが開催された。菊...
クラシエホームプロダクツ株式会社と、菊池ゼミ(4年生)および法政大学キャリアデザイン学部菊池一夫ゼミ(4年生)とのマーケティング共同研究の最終成果報告会が2020年1月17日午後...
안녕하세요! [상학부의 현장] 학생기자 임윤택입니다. 상학부안에는 세계각국에서 온 유학생이 제학하고 있다는 사실을 알고 계시나요? 중국, 한국 같은 일본에 가까운...
안녕하세요. 메이지대학 [상학부의 현장] 학생기자 임윤택입니다.상학부에 재학하고 있는 유학생을 소개하는 이 기사도 제2단입니다. 이번에는 한국에서 온 유학생을 소...
このシリーズでは商学部の専門科目を英語で学べる授業に潜入し、どんな雰囲気か、またどんなことを学ぶのかをお伝えしてきました。このシリーズのまとめとして今年度開講されていた英語での授業...
令和元年も終わりに近づいてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今回の記事では、筆者が10月に足を運んだCHANEL主催の「マドモアゼルプリヴェ展」について紹介したいと思いま...
2019年12月21日(土)午後2時より明治大学駿河台校舎リバティタワー1065教室で、デザイン思考の国際シンポジウム(「デザイン思考の日本のサービス産業への適用とリフレーミング...
-その3からの続き 3)ファッション・ビジネスならびに、小売マーケティングの専門家、実務家による講義 -(12月10日)馬塲正実先生による特別講義 午後6時から桜美林大...