商学部の菊池一夫ゼミ(4年生)と、法政大学キャリアデザイン学部菊池一夫ゼミ(4年生)は、9月18-19日に八王子の大学セミナーハウスで合同ゼミ合宿の終了後、19日午後4時にクラシエ...
水野勝之ゼミナール2年生10名はニュージーランドのクライストチャーチでゼミ合宿を行いました。8月26日(月)から31日(土)まででした。 現地では、5グループに分かれ、1日目(2...
2019年8月28日に和泉校舎にて明治大学商学部菊池一夫ゼミ(2年生)は、SHIBUYA109エンタテイメントの経営幹部の方々に対して、SHIBUYA109の来館者の特性やIMAD...
8月21日から24日まで、韓国経済教育学会での報告を兼ねて商学部生が韓国を訪問しました。現在、日韓関係について様々な報道がなされています。一般国民同士は本当のところはどうなのでしょ...
8月24日(土)「第 7 回アカエゾマツサミット in 阿寒湖温泉」(主催 一般社団法人Pine Grace 後援 一般財団法人前田一歩園財団、明治大学経済教育研究センター)が北...
8月22日(木)、韓国大邱(テグ)の慶北大学で開催された2019年度韓国経済教育学会夏季研究大会で商学部生(中村賢軌(3年生)、川畑洸貴(2年生、以下同様)、野見山莉緒、廣島未奈、...
富野ゼミナール(マネジメントコース)の3年生が先日(2019年8月7日)、本田技研工業株式会社(以下Honda、埼玉県和光市)にて研究成果発表を行いました。 ものづくりと企業経...
2019年8月5日に明治大学和泉校舎にて明治大学商学部菊池ゼミ2年生は明大サポートが実施している振袖のレンタルサービス、スーツの紹介サービスについて各々、マーケティング提案を行った...
商学部の菊池一夫ゼミは2019年8月1日に明治大学駿河台校舎12号館でSHIBUYA109エンタテイメントと、同社が運営するIMADA MARKETに関する共同研究を行った。 同社...
2019年8月1日に明治大学駿河台校舎12号館にて商学部の菊池一夫ゼミ4年生とクラシエホームプロダクツ株式会社の共同研究が行われた。 クラシエホームプロダクツ株式会社の吉田氏と大島...
1. 小林ゼミでは、どのような研究をしているんですか。 小林先生: 世界経済論について研究しています。一口に世界経済論といってもその範囲は広範で、その中でも主に貿易、貧困、フェアト...
みなさん、こんにちは。 明治大学「商学部の現場」学生記者の林潤澤です。 商学部内の留学生について紹介しているこの記事も第2弾です。今回は韓国から来た留学生について紹介していきたいと...
小林尚朗ゼミ12期の学生が、7月2日(火)~7月5日(金)の期間限定でフェアトレードコーヒーを提供する取り組みを行いました。コーヒーは、神保町の特定非営利活動法人パルシックさん(参...
明治大学に興味のある高校生の皆さん、商学部には、2018年度から導入されたCLASP(クラスプ)という制度があります。今回の記事では、その概要をわかりやすく解説してみました。 CL...
みなさん、こんにちは!「商学部の現場」学生記者の林潤澤です。 商学部の中には世界各国から来た留学生がいるのをご存じですか。中国や韓国などの日本から近いアジア圏から来る留学生もいれば...
商学部の菊池一夫ゼミの3年生は7月18日に駿河台校舎でチュチュアンナの経営幹部の上田氏、仮家氏、池田氏を招いて今年度のマーケティング施策の共同研究の打ち合わせを行った。 まずチ...
町田一兵ゼミナールは昨年度、仕事現場を知るための一環として、春秋航空日本株式会社(以下SPRING JAPAN)の方を和泉校舎に招き、航空業界の歴史やSPRING JAPANの現状...
みなさんはフレンチファッションプログラムを知っていますか。リンクを見ていただいた通り、パリでの2週間のファッションビジネス研修で、私は高校生の時に印刷版の[商学部の現場]を読んで知...
商学部の菊池一夫ゼミ2年生は、2019年7月10日に和泉校舎にて明大サポートの帆足氏と熊谷氏を迎えて、明大サポートの展開するスーツの紹介サービスや振袖のレンタルサービスについての中...
水野勝之ゼミナールでは、学生が学会報告を行う試みを行っています。特に、海外の学会が頻繁に開かれる6月、7月に報告する際は、ビデオレターやテレビ会議の形式をとって実行しています。大...