6月22日(土)、経済教育学会第5回地域研修会が神奈川県横浜市橘学苑中学校・高等学校で開催されました。近隣の高校の先生方や塾の先生方が多数出席されました。その研修会において商学部...
小原ゼミ3年(金融専攻)は、金融機関向け情報端末でトップシェアのブルームバーグ社主催の学生対象のグローバル投資コンテストにチャレンジしています。これは、2か月間、ブルームバーグ端末...
「特別テーマ海外研修科目 ― 韓国」が、今年も2月に韓国ソガン(西江)大学の学生たち11名を「受入れ」、商学部学生達との間に学生間交流を行いました。学生間交流は、東京都の危機管理シ...
本学協定校のひとつである韓国の国立チェジュ大学から、今年の1月に、人文大学(学部)日本語日本文学学科の学生たち8名、助教1名、李チャンイク教授の全10名が初めて明治大学を訪問し、商...
商学部の菊池一夫ゼミ(マーケティング・コース)とSHIBUYA109エンタテイメントとの共同研究が始まり、2019年6月19日にキックオフミーティングが和泉校舎で開催されました。S...
明治大学和泉キャンパスには、アクティブ・ラーニング用のツールとして、新しいクリッカーが導入され、学生保有のスマートフォンを使って、受講学生に、教員がパワーポイントで、クイズ、アンケ...
水野勝之ゼミナール3年生(一本木蓮、原田凌弥、丸井颯、山本隼也)の4名がアメリカのSaint Mary's College of Californiaで開催された学会のポスターセッ...
在明治大学商学部,可以学习到"时尚商务"知识的课程,有8个! 这次介绍的综合讲座的目的是通过各公司的时装业务加深对时装业现状和企业经营的理解。 2017年春季学期期间,我们拜托卡西...
2018年10月17日周三,记者前往骏河台校区Global Front二层,对在那里组织的"日语cafe"(日语交流活动)进行了采访。 这次活是由商学部的黑崎seminar(黒崎ゼ...
藤田結子ゼミ(社会学)では昨年度から継続して「都市における若者のSNSと文化」について研究を進めてきました。今回、この研究成果を慶應義塾大学で開催されたカルチュラル・スタディーズ学...
交通・物流は日常生活と密接にかかわる実践的な学問です。理論的知識のみならず、自らの手で課題を挑戦してみることも重要だと考えました。このような発想のもと、5月6、7日に町田一兵ゼミナ...
时尚商务课程第2弹! 上回在主要是一二年级学生所在的和泉校区展开了这门课程。 ...
金融の小原ゼミ3年は、恒例の日本経済新聞社主催の学生対抗円・ドルダービーに参加しています。これは、2回にわたり、1か月先の円ドルレートを予想し、実際のレートとの差が少ないチームが...
菊池ゼミの2年生と3年生は2019年4月24日に明治大学和泉校舎にて、渋谷109エンターテイメントのスタッフの方々に対して、同社の運営するIMADA MARKETに対するマーケ...
商学部菊池一夫ゼミ(新2・3・4年生)は大学セミナーハウス(八王子)で法政大学キャリアデザイン学部菊池一夫ゼミ(新4年生)と合同で3月30-31日にかけて合宿を行った。 この合宿...
水野勝之ゼミナール2年生のCOREグループ(一本木蓮、原田凌弥、丸井颯、山本隼也)は、ロンドン大学の教員を中心に作成されたCORE-ECON(経済学の教科書)を「日本の大学の授業...
みなさん、「商学部の現場」をご覧いただきありがとうございます。 今回は商学部を代表して、私たち「商学部の現場」編集部員のバッグの中身をご紹介します。突然の撮影となったので、全員予告...
2月26、27日に町田一兵ゼミナールの2年生12名が熊本学園大学商学部ホスピタリティ・マネジメント学科の伊津野範博教授のゼミ生と熊本学園大学西合志研修所にて合同ゼミを行いました。...
富野ゼミナール(マネジメントコース)の3年生が先日(2019年2月4日)、本田技研工業株式会社(以下Honda、埼玉県和光市)にて1年間の研究成果報告を行いました。 ものづくりと...
受験生の皆さん、「空きコマ」を知っていますか?空きコマとは、大学生なら誰しも経験する授業と授業の空き時間のことを言います。たとえば、記者の私は秋学期、月曜日は1限に英語の授業を、...