大学に入ったら留学をしてみたいと考える人は多いのではないでしょうか。商学部にはフレンチファッション・プログラムという特別なプログラムがあり、毎年学生に人気です。このプログラムについ...
1.実施日 2025年 6月13日(金)18:50~20:30 2.実施場所 リバティタワー1074教室 3.科目名 総合学際演習 4.ゲストスピーカー 小林慎一朗氏(肩書:プロサ...
2025年7月7日(月)に、明治大学商学部の「特別テーマ研究科目A_社会調査法」(担当:松尾隆策)において、株式会社ちば南房総 相談役の加藤文男氏をお招きし、「道の駅」を拠点とした...
2025年7月11日(金)に、明治大学商学部「特別テーマ実践科目C(三浦市)」(担当:松尾隆策)にて、2025年度春学期の成果報告会が開催されました。本講義は、「地域観光の振興と観...
2025年6月20日(金)、明治大学商学部「特別テーマ実践科目C(三浦市)」(担当:松尾隆策)にて、三浦市の地域活性化の取り組みをテーマに特別講義が開催されました。 今回の講義には...
明治大学商学部「特別テーマ実践科目C(三浦市)」(担当:松尾隆策)では、6月1日(日)、三浦市三崎港周辺で地域活性化に向けたフィールド調査を行いました。 晴天のなか、最初に三崎港の...
2025年6月20日(金)に、明治大学商学部の特別講座「ビジネスインサイト_関電工株式会社」(担当:松尾隆策)の第2回中間発表会が開催されました。本講座は「未来を切り開こう!関電工...
1.実施日 2025年 7月 11日(金) 10:50 ~ 12:30 2.実施場所 和泉キャンパス 第一校舎 002教室 3.科目名 日本近代文学A 4.ゲストスピーカー 安井海...
2025年6月26日(木)、明治大学商学部泉キャンパスにて、「ビジネスインサイト講座_あいおいニッセイ同和損保」(担当:松尾隆策)の第2回中間発表会が開催されました。 本講座は、2...
2025年5月29日(木)、明治大学商学部泉キャンパスにおいて、「ビジネスインサイト講座_あいおい同和ニッセイ損保」(担当:松尾隆策)による第1回中間発表会が開催されました(写真1...
2025年7月6日に東洋大学白山キャンパスにてマーケティング・ディベート大会が開催された。この大会には東洋大学の鈴木寛ゼミナールと愛知淑徳大学の大塚英揮ゼミナールが参加した。 ...
2025年6月18-20日に東京ビッグサイトで開催されたマーケティングWeekにて,商学部加藤拓巳ゼミの4年生の小澤裕太さん,2年生の小圷凜さんと金井飛奈さんがNEC発スタートアッ...
6月25日(日)に経営学部の古川裕康先生のゼミナール(3年生)と商学部の鈴木仁里先生のゼミナール(3年生)の合同ゼミが開催されました。 この合同ゼミは両ゼミにとって初めての試みでし...
2025年6月27-29日の日本デザイン学会第72回春季研究発表大会にて、商学部 加藤拓巳ゼミの3年生が研究成果を発表した。 <研究1> 著者:秋本光紀、河西淳志、重野ゆら、清水碧...
高校−大学の連携講座として,2025年7月2日に明治大学付属明治高等学校で加藤拓巳ゼミの学生が「動画生成AIを用いたプロモーションと仮説検証」というテーマで講義をした。その後,「...
1.実施日 2025年 6月 25日(水)2限(10:50-12:30) 2.実施場所 駿河台キャンパス 1093教室 3.科目名 世界経済論A 4.ゲストスピーカー ラミアリソン...
小林尚朗ゼミは、2025年6月8日、昨年に続いて明治大学体育会サッカー部とのコラボ企画を実施しました。 関東大学サッカーリーグ戦(1部)第11節、明治大学対筑波大学の試合会...
小林尚朗ゼミでは、2025年6月4日に在日カナダ大使館の一等書記官・商務官であるファハモエ ・ハムザさんをゲストにお迎えし、カナダのビジネスやAI研究で有名な研究開発、そしてカナ...
小林尚朗ゼミでは毎年フェアトレード月間である5月、フェアトレード・ジャパンが展開するミリオンアクション・キャンペーンに参加し、学内でフェアトレード製品の販売を行っています。今年は...
6月21日(土)水野勝之ゼミナール4年生(斎藤芽衣、パクドンジュ、本多亜花莉、増田杏)が釜山教育大学校を訪問し、金龍民教授が指導する学生らと交流しました。3年連続の交流です。主な...
浅賀ゼミは調理科学の実験(電気パンケーキ、液体窒素アイスクリーム)を、2025年3月21日に和泉キャンパスの多目的実習室で行った。ほとんどのゼミ生が初めて体験する実験で、見て食べ...